












Comparable Area (オープンスペース)
(画像システムは2022年7月21日時点の展示システムです)
展示システムはこちらをご覧ください!
ロゴをクリックすると詳細ページにジャンプします。(一部準備中)

正式名称はTechnical Audio Devices。パイオニアを親会社に持ち、入口から出口まで総合プロデュースできる数少ないブランドです。歴史もあり、ディスクに入った音楽をありのまま再現するという設計思想。

1989年にイギリスで設立されたブランド
スタートはアンプブランドのイメージが強かったですが、D/Aコンバーター DAC64を発売後はデジタルのイメージが強くなりました。独自のFPGAを採用しその人気は確固たるものを築き上げました。BLUMK2 +DAVEの組み合わせはH.A.L.3では人気の組み合わせとなっておりました。

Technicsのリファレンスを意味する1000シリーズの一体型インテグレーテッドアンプSU-R1000はTechnicsの追い求める音楽再現を追求しフルデジタルアンプに辿り着きました。フルデジタル回路を生かした歪の無さと駆動力が特徴です。

フォノイコライザーVIDAが特に高い評価を得ている唐木氏のオリジナルブランド。
2010年に会社設立になりますが、2011年から展示を開始しており、CADAから始まりすでに10年以上H.A.L.3
では展示を行っております。