終章
ダイナミックオーディオ 専務取締役 5555 店長 川又 利明
4月21日に開始したこの「STAY HOME WITH NICE MUSIC」音楽を楽しもうですが、27名(VOL26)の方々にご協力いただきました。改めてこの場をお借りして御礼を申し上げます。
最後は弊社の営業の責任者、そして5555の店長の川又になります。
5555はおかげさまでオープンして20年以上経過をします。その5555の7F、6F、4FはH.A.Lという名前を付けております。H.A.L.1が7F、H.A.L.2が6F、H.A.L.3が4Fです。このH.A.LとはHI-END AUDIO LABORATORYを略したものになりますが、この名づけ親は川又になります。
私はオープン当時6Fの責任者東の横でアシスタント兼営業をおこなっておりました。その時にはH.A.L.3はなく、暖簾分けということでH.A.L.3という名前をいただき、今の4Fを立ち上げております。
20年以上一緒に仕事をさせてもらっており、いろいろなことを勉強させてもらいました。
やはり最後はという気持ちでお願いをしました。
ラストアルバムお楽しみください。
ダイナミックオーディオ 専務取締役 5555 店長 川又セレクト
私は音楽に対しては雑食性であり、好き嫌いなく何でも聴いてしまいます。
でも、それは初めて聴く音楽に対して先入観や偏見なく受け入れるという意味であり、
特定のジャンルやアーチストにこだわりなく先ずは聴いてみるという行為を示すものです。
自分の味覚で美味しいと思うものは理屈ではなく、味わってこそ初めて分かるものです。
食べ物と同じように口に入れてから初めて味が分かるものであり、聴いてから自分の好みであるかどうかを判断し、その曲のリピーターとなるか経験則のひとつとして記憶に残すだけにするのかという扱い方になってくる。
本企画のテーマに沿ってステイホームという昨今の状況に応じて、自然体で素直に自分自身が楽しめる音楽とはどういうものなのかを考えました。
そこで、私は自分の感性で本能的に楽しんでしまう音楽とは何かを考えました。全ての音楽ジャンルにおいて選曲方法を次の二種類として分類したのです。
ひとつはオーディオシステムの音質を検証するために使用する課題曲です。これは私の試聴記事において今までに本当に多くの楽曲を紹介してきましたので説明の必要もないと思います。
そして、もう一つは試聴曲として使用しない音楽です!
演奏と録音の品質はどうか、それをもって再生音の判断基準としてきた課題曲とは違い、理屈抜きで好きな音楽、聴き続けていたい曲、そんな私の本能的な音の好物を紹介します!
White Winds / Andreas Vollenweider
そのアーチスト名はAndreas Vollenweider(アンドレアス・フォーレンヴァイダー)
Wikipediaでの情報はこちら
アーチストの公式サイトはこちら
私が最初にAndreas Vollenweiderを知ることになったのは日本でCBSソニーがCDで発売したもので三枚目のアルバムでWhite Windsです。
輸入盤でデビューアルバムBehind the Gardens, Behind the Wall, Under the Tree…
を手に入れた時は飛び上がって喜んだものです。
同時に購入した二枚目のアルバムCaverna Magicaも聴き惚れました。
その後に発表されたDown to the Moon、Dancing with the Lion、Kryptosというアルバムも購入し、この試聴室のコレクションとしてCDラックに納めてあります。
youtubeのミックスリストはこちらになります。
一話完結という感じで一曲ごとに聴かせる曲というよりはストーリー性があり、その先の展開が予想できず、Andreas Vollenweiderの世界観にゆったりとひたり、たった2チャンネルの音源であるにも関わらず広大な空間表現に自然界の音が散りばめられている音楽なのです。
これこそオーディオのために聴く音楽ではなく、私の心を癒してくれる音楽です!
島コメント
4月21日から弊社は時短営業、そしてスタッフ週4日勤務ということで営業を再開しました。STAY HOMEという言葉がキーワードのようになっておりましたので、お店に誘導するような営業はできないと私個人思っておりました。その中でオーディオショップとしてできることは何かと考えたところ「音楽」というキーワードに行きつきました。これは出勤途中の車の中で考えたことです。
会社に着き、今回のトップバッターのシンガー井筒香奈江さんに趣旨を伝えたところ、その日のうちに原稿を作ってくれました。それをスタートに顔見知りのミュージシャン達に声をかけたところ皆様賛同して参加してくれました。そこから配信サイト、レコード会社、エンジニアさん、さらにお世話になっている評論家先生方にも垣根を飛び越えてご協力いただきました。
緊急事態宣言が延長されたということで国内メーカーのエンジニアさんにお願いをしバトンをつないでいきました。1日一人ペースとまではいきませんでしたが、あっという間の1か月で私も本当に楽しませていただきました。
改めてご協力いただいた皆様、そして1か月にわたりご覧いただいた方々に深く御礼を申し上げます。
今回ご協力いただいた皆様とはきっとイベントでご一緒できる日がくると思います。
その日が来るまで皆様が紹介してくれたソフトとともに・・・
音楽を楽しみましょう。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Stay Home With Nice Music ~音楽を楽しもう~のトップ
はこちら
すべてのリストはこちらから見ることができます。